国際大会で主審が『プレ、アレ!』と掛け声をかけますが、この『アレ(Allez)』が示す意味として最も適切なのはどれ?
主審は試合開始時に『アンガルド(構え)』『プレ(用意)』『アレ(進め)』の順にフランス語で号令をかける。アレは直訳すると行け・進めを意味し、実際には攻撃の開始を許可する合図である。号令が出る前に動くとフライングで警告を受ける場合がある。アレ後は時計が動き両選手は自由に攻防を展開できるため、試合の実質的なスタートを示す重要なコマンドとなっている。フェンシング用語の多くがフランス語由来なのは、近代競技が19世紀後半のパリで体系化されたためである。