“オシレーター・シンク(oscillator sync)”の一般的な説明として正しいのはどれか? 2025.09.07 “オシレーター・シンク(oscillator sync)”の一般的な説明として正しいのはどれか? マスターオシレーターとスレーブの位相を完全に一致させて音量を上げる機能 LFOとオシレーターの周波数を同期させる機能 マスターの周期でスレーブを強制的にリセット(ハードシンク)し複雑な倍音構造を生む技術 リングモジュレーションの別名 オシレーター・シンク、特にハードシンクはマスターオシレーターのサイクルごとにスレーブオシレーターを強制的にリセットし、スレーブの周波数が変化してもマスターの周期に同期した形で波形が切り替わるため、リッチで鋭い倍音や金属的なサウンドが得られます。スレーブを微妙にデチューンしたりマスターの周波数を変えることで独特のリズム的・倍音的変化が得られ、モジュレーションとの組み合わせで多彩な音作りが可能です。 クイズタグ: シンセサイザー演奏関連記事 シンセサイザー演奏クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版