シンセの“ユニゾン(unison)”機能は何をするものか? 2025.09.07 シンセの“ユニゾン(unison)”機能は何をするものか? ポルタメント(滑らかな音程移行)をかける エンベロープをリトリガーしないレガート演奏を有効にする 一つのキーに対して複数の声を重ね、微妙にデチューンして厚みを作る アルペジエーターのパターンを変える ユニゾンは一つの鍵に対して複数の発音(声)を同時に立ち上げ、各声を微妙にデチューン(ピッチをずらす)したり位相を変えたりして音に厚みや幅を持たせる機能です。多声を重ねることで単音でも和音的な広がりが得られ、リードやパッドでよく使われます。ユニゾン時には各声のボイス数やデチューン量、パンニングを調整できることが多く、モノ/ポリの挙動やCPU負荷に影響します。 クイズタグ: シンセサイザー演奏関連記事 シンセサイザー演奏クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版