クラウドとオンプレミスにおける課金モデルの違いとして最も適切なのはどれか?
パブリッククラウドではCPU時間、転送量、ストレージ使用ギガバイトなど利用指標があらかじめ設定されており、実使用量に応じて月末に課金される従量課金もしくはサブスクリプションモデルが中心である。オンプレミスは機器を購入・リースした時点で支払を確定させる買い切り(CAPEX)が一般的で、稼働率が低くても費用は変わらない。この差によりクラウドは需要変動に合わせてコストを追随させる運用が容易であり、オンプレは固定費として残るため長期利用と高い稼働率でコストメリットを発揮する。