フュージング後にアニーリングを行う主な目的は何か? 2025.10.06 フュージング後にアニーリングを行う主な目的は何か? 内部応力を緩和して割れにくくするため 色を鮮やかにするため 表面のつやを出すため ガラスのCOEを変えるため アニーリングは、ガラスをアニーリング温度帯で十分に保持し、その後ゆっくりと冷却することで内部応力を緩和する工程です。フュージングで溶かしたガラスは急冷すると応力が残りやすく、後で割れや欠けを引き起こします。適切なアニーリングプロファイル(所定温度での保持時間と緩やかな降温)はガラスの種類や厚みによって変わるため、使用するガラスメーカーの推奨するレンジに従うことが重要です。色やツヤの調整が副次的に行われることはありますが、主目的は応力緩和です。 クイズタグ: ガラスフュージング関連記事 ガラスフュージングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版