こけしの頭と胴体を繋ぐ接合部で、鳴子こけし特有の音が鳴る理由は? 2025.06.03 こけしの頭と胴体を繋ぐ接合部で、鳴子こけし特有の音が鳴る理由は? カラクリ細工によるもの 中に鉄くぎが入っているため 木と木がこすれ合うため 特別な塗料を使っているため 鳴子こけしは頭部と胴体を別々に作り、接合部をきつめにしているため、頭部を回すと木と木とがこすれ合い、「キュッキュッ」と独特の音がします。これが鳴子こけしの名の由来ともなっています。カラクリや塗料、鉄くぎなどは使われていません。 クイズタグ: こけし関連記事 こけしクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版