次のうちチャノキではなく大麦を煎じて作るため、カフェインを含まない飲み物は?
麦茶は大麦の実を焙煎し、煮出しまたは水出しして作る飲料で、チャノキ由来のいわゆる茶ではない。茶のカフェインは植物アルカロイドの一種で、チャノキに特有だが大麦には含まれないため、麦茶は就寝前や幼児でも安心して飲めるノンカフェイン飲料として夏を中心に親しまれている。香ばしい風味は焙煎過程で糖質がメイラード反応を起こし生成されたピラジン類による。古くは平安時代の宮中で「むぎがゆ」と共に飲まれていた記録があり、江戸時代には「むぎ湯」として町中に売り歩く商売もあった。近年はティーバッグ化やペットボトル飲料化により通年流通している。