編み図の指定ゲージ(テンション)より目数が多く出てしまい、出来上がりの幅が小さくなったとき、まず取るべき対処はどれか? 2025.10.07 編み図の指定ゲージ(テンション)より目数が多く出てしまい、出来上がりの幅が小さくなったとき、まず取るべき対処はどれか? 針号数を太くする(針を大きくする) 針号数を細くする(針を小さくする) 力を入れてよりきつく編む(テンションを強める) 指定より細い糸に替える 指定ゲージより目数が多い=1インチあたりの目数が多く編地が細かく詰まっている状態なので、目をゆるくする必要があります。最も一般的な対処法は針を大きくすること(号数を上げる)で、これにより1インチあたりの目数が減って寸法が近づきます。編み方を変えたり糸を替える方法もありますが、まずは同じ糸で針を変えて試し編み(ゲージスワッチ)を行うのが基本です。 クイズタグ: 棒針編み関連記事 棒針編みクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版