登り窯(のぼりがま)の構造として最も適切なのはどれか? 2025.10.04 登り窯(のぼりがま)の構造として最も適切なのはどれか? 斜面に複数の焼成室を階段状に配した連房式の窯である 地下に横向きの一室のみを持つ穴窯である 独立した小さな窯が並列に置かれた連結窯である 電気ヒーターで温度制御する現代式のトンネル窯である 登り窯は、斜面を利用して複数の焼成室(房)を上向きに連ねた連房式の薪窯で、下段で焚いた火を上の房へと送る形で熱を効率的に利用します。これは一室だけの穴窯(穴窯=穴を掘って作る一室式の窯)や、電気を用いるトンネル窯・現代式窯とは構造が異なり、薪の投入や火の管理によって部屋ごとに微妙な焼成条件の違いが生じ、各室で異なる窯変が出ることが登り窯の大きな特徴です。 クイズタグ: 備前焼登り窯体験関連記事 備前焼登り窯体験クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版