19世紀に浮世絵の風景表現で広く使われた藍系の新顔料は何か? 2025.09.25 19世紀に浮世絵の風景表現で広く使われた藍系の新顔料は何か? 紅(べに) プルシアンブルー(ベルリン藍) 藍染めの藍 緑青(ろくしょう) 19世紀前半から中頃にかけて、海外からもたらされたプルシアンブルー(通称ベルリン藍)が日本の版画で広く用いられるようになりました。鮮やかで発色の良い青は海や空、遠景の描写に新たな表現可能性を与え、葛飾北斎や歌川広重ら風景版画の作家がこの顔料を積極的に取り入れて、従来の藍系表現から一歩進んだ色彩感を生み出しました。 クイズタグ: 浮世絵展鑑賞関連記事 浮世絵展鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版