「花の色は 移りにけりないたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」という歌の詠み人は誰か? 2025.09.19 「花の色は 移りにけりないたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」という歌の詠み人は誰か? 紫式部(むらさきしきぶ) 和泉式部(いずみしきぶ) 清少納言(せいしょうなごん) 小野小町(おののこまち) この歌は恋や美のはかなさを詠んだ代表的な和歌で、詠み人は平安時代の女流歌人・小野小町と伝えられています。花の色が移り変わってしまったように、わが身にも時の移ろいが訪れ、長雨のように涙を流して眺めているうちに美しさが失われたと詠む内容は、人生や容貌の儚さを象徴的に表現しています。小野小町は色鮮やかな恋歌で特に有名で、この歌もその代表作の一つです。 クイズタグ: 百人一首かるた関連記事 百人一首かるたクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版