かるたでプレイヤーが実際に取るカードを何というか? 2025.09.19 かるたでプレイヤーが実際に取るカードを何というか? 読み札(よみふだ) 音札(おんふだ) 表札(おもてふだ) 取り札(とりふだ) 百人一首かるたでは二種類の札が用いられます。読み手が持ち読み上げるカードを『読み札(よみふだ)』、床に並べてプレイヤーが取り合うカードを『取り札(とりふだ)』と呼びます。取り札には通常、歌の下の句(または上の句と下の句の全体)が印刷されており、読み手が読み札を読み終える前後に取り札を素早く掴んだ方が得点となります。したがって実際に手で取るカードは『取り札』です。 クイズタグ: 百人一首かるた関連記事 百人一首かるたクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版