百人一首を編纂したのは誰か? 2025.09.19 百人一首を編纂したのは誰か? 藤原定家(ふじわらのていか) 藤原良経(ふじわらのよしつね) 藤原俊成(ふじわらのとしなり) 藤原顕光(ふじわらのあきみつ) 百人一首(小倉百人一首)は鎌倉時代初期の歌人・歌学者である藤原定家(藤原俊成の子、1162–1241)が、京都嵯峨の小倉山で編んだ撰集として知られます。定家は古今和歌集以降の名歌を中心に一首ずつ選び、歌人人数を百人に限って詠み人を一人ずつ割り当てたことから『百人一首』と呼ばれます。後世これがかるた遊びの元になり、現在の形の「小倉百人一首」は定家の撰によるものとされています。したがって正解は藤原定家です。 クイズタグ: 百人一首かるた関連記事 百人一首かるたクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版