地域ならではのキャラクターが生み出す、個性豊かなご当地グッズ。その魅力を探る一冊となっています。各地のゆるキャラやマスコットたちが作り出す、愛らしいデザインや遊び心あふれる商品が勢ぞろい。日本各地の魅力を詰め込んだ、ご当地キャラグッズをめぐる珠玉のクイズに、ぜひご挑戦ください。
Q1 : 島根県の「しまねっこ」グッズで特徴的なデザインはどれか?
しまねっこは島根県の広報マスコットで、猫をモチーフにしつつ耳の形が島根県の地図の形を模していることが特徴です。そのため公式グッズや土産物では耳の形や島根県のシルエットを取り入れたデザインがよく見られ、地域性を強調するアイテムとして観光案内所や県の関連ショップで販売されています。地図を意識したデザインが特徴です。
Q2 : 愛媛県のマスコット「みきゃん」や「ダークみきゃん」のグッズで最も多く使われるモチーフは?
みきゃんは愛媛県の特産であるみかん(柑橘類)をモチーフにした公式キャラクターであり、みかんを象徴するデザインやカラーリングがグッズに多用されています。ぬいぐるみや文具、包装菓子などではみかんの絵柄やオレンジ色が用いられ、愛媛の名産をPRするために果物そのものや果皮の色を前面に出した商品展開が一般的です。
Q3 : 青森発のキャラクター「にゃんごすたー(Nyango☆Star)」のグッズでよく組み合わされる青森の特産は何か?
にゃんごすたーは青森のリンゴをイメージした要素を持つキャラクター(りんごと猫を組み合わせたデザイン)で、青森県の代表的特産であるりんごをモチーフにしたデザインやりんご関連のコラボグッズが多く見られます。CDやぬいぐるみ、雑貨などでりんご柄やりんごを模した形状のアイテムが展開されており、地域の特産品と強く結びついています。
Q4 : 非公式ながら話題になった「チータン(Chiitan)」のグッズでモチーフになっている動物は何か?
チータン(Chiitan)は高知県須崎市を拠点に活動した非公式のマスコットで、モチーフはカワウソ(あるいはカワウソを意識した水辺の生き物)です。公式ではない活動や過激なパフォーマンスで話題になり、ぬいぐるみやTシャツ、バッジといったグッズがインターネットやイベントで流通しました。モチーフがカワウソである点は商品説明や公式発表でも明示されています。
Q5 : 熊本県の公式マスコット「くまモン」の代表的な公式グッズはどれ?
くまモンは熊本県のPRキャラクターとして広く展開されており、最も代表的で広く流通している公式グッズの一つが「ぬいぐるみ」です。着ぐるみや小型のぬいぐるみは土産物店や県の公式ショップ、各種イベントで継続的に販売されており、観光客向けの定番商品になっています。もちろん地酒や食品とコラボすることもありますが、ぬいぐるみは公式ライセンス商品の中心で、集めやすく保存もしやすい点から根強い人気があります。
Q6 : 彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」のグッズで特徴的なのは何のモチーフが多いか?
ひこにゃんは彦根城に関連したキャラクターで、白い猫が鎧や甲冑の兜をかぶった姿がトレードマークです。そのため公式グッズや土産物には兜のモチーフが多く見られます。ぬいぐるみや文具、キーホルダーなどでも兜の飾りやデザインが施され、彦根城の歴史的背景や城下町のイメージを伝えるアイテムとして定着しています。
Q7 : 船橋市の非公式キャラ「ふなっしー」のグッズでよく見られるテーマは?
ふなっしーは千葉県船橋市の「梨」をモチーフにしたキャラクターで、自身を「梨の妖精(ふなっしー)」と称しています。そのため公式・非公式を問わず多くのグッズは梨をイメージしたデザインやカラー(黄色や緑)を採用しており、梨型の小物や梨モチーフのイラスト入り商品が多数あります。ふなっしーは非公認ながら全国的に人気を博し、梨を軸にしたコラボ商品も多く展開されました。
Q8 : 今治市のキャラ「バリィさん」のグッズで特に地元産の何を使った商品が多いか?
バリィさんは愛媛県今治市のキャラクターで、今治は今治タオルの産地として全国的に有名です。バリィさんのデザインは船の帽子にタオルを連想させるフォルムが取り入れられており、公式グッズにも今治タオルを用いた商品、タオル地のぬいぐるみやフェイスタオルなどタオル素材のアイテムが多数あります。地元産業を活かした商品展開が特徴です。
Q9 : 群馬県の「ぐんまちゃん」があしらわれた土産物として実在するものはどれか?
ぐんまちゃんは群馬県のマスコットで、県内の土産物や特産品と組み合わせた商品が多数あります。その中でも「ぐんまちゃんまんじゅう(まんじゅう・饅頭)」のような和菓子やパッケージにぐんまちゃんが描かれた饅頭は各地の観光土産として実際に販売されています。りんごジュースやみそなどもコラボ例がある場合もありますが、饅頭は定番の土産品の一つです。
Q10 : 奈良県の「せんとくん」のグッズで目立つデザインはどれか?
せんとくんは奈良県の公式マスコットで、僧侶の姿に鹿の角をあわせたデザインが特徴です。これは奈良の鹿や寺社仏閣のイメージを反映したもので、公式・非公式を問わずせんとくんのぬいぐるみやバッジ、文具などのグッズでは鹿の角がはっきりと表現されています。奈良の文化財や観光資源を象徴する要素として角のモチーフが目立ちます。
まとめ
いかがでしたか? 今回はご当地キャラグッズクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はご当地キャラグッズクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。