寺院が本尊の代わりに前に立てる『お前立ち(前立本尊)』とは何か? 2025.09.17 寺院が本尊の代わりに前に立てる『お前立ち(前立本尊)』とは何か? 本堂の装飾に使う仏画のこと 本尊の修復記録を指す用語 本尊が秘仏で直接公開できない場合に代わりに前に置いて公開する像 僧侶の位を示す木札のこと 『お前立ち(前立本尊)』は、本尊が秘仏として一般公開されない場合や本尊を荘厳・保護するために、その代わりに本尊の前に立てられて参拝者が拝観できる像を指します。形式上は本尊の代理として信仰の対象となり、御開帳の際に前立本尊が公開されることが多く、参拝者は前立本尊に拝礼することで本尊への参拝と同等の功徳があるとされます。文化財保護と信仰継承の両面の役割を持ちます。 クイズタグ: 御開帳巡り関連記事 御開帳巡りクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版