野点で屋外に持ち出して使われる携帯用の炉の名称はどれか? 2025.09.15 野点で屋外に持ち出して使われる携帯用の炉の名称はどれか? 風炉(ふろ) 炉(ろ) 火鉢(ひばち) 釜(かま) 風炉は茶席で用いる携帯可能な炉で、主に夏季や屋外の野点で湯を沸かしたり湯をわかすために使われます。対して「炉(ろ)」は床に切った炉口に据える冬季用の暖炉式の設備で、屋内の茶席で用いられることが多い点が異なります。火鉢は暖を取る器具で構造や用途が異なり、釜は湯を沸かす器具そのものを指します。野点では持ち運びしやすく設置が簡便な風炉が一般的です。 クイズタグ: 野点関連記事 野点クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版