スタンプカービングで、印影を白抜きの文字にしたい場合、印面でどの部分を彫るべきか?
白抜きの文字にしたい場合は、文字部分にインクが付かないようにその部分を彫り取る必要があります。スタンプは凸になっている部分にインクが乗るため、文字を白抜きにするには文字部分を凹ませてインクの乗らない状態にします。逆に文字が黒く出る正字(陰刻ではなく陽刻)の場合は文字以外を彫ることになります。作図時の反転や転写方法、彫る深さやエッジの処理も白抜きにおいては重要で、文字の輪郭を残しつつ周囲を均一に削ると押したときに読みやすくなります。彫り残しや浅すぎる深さは白抜き部分にインクが回り込みやすいので注意が必要です。