ビデオゲームレトロ収集クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版

おもしろクイズ

ビデオゲームレトロコレクションは、多くのゲームファンにとって魅力的なホビーとなっています。過去の家庭用ゲーム機やカートリッジ、コントローラーなどの歴史的な価値を探求するのは、ゲームの進化を知る上で重要です。本記事では、初期のNESからスーパーファミコン、メガドライブといった懐かしのゲーム機について、様々な角度からクイズを出題します。ピン数、媒体の特徴、パッケージの状態など、コレクターが注目する細かな差異を確認できるでしょう。ゲーム機やソフトの知識を深めながら、レトロゲームの世界をさらに楽しめるはずです。

Q1 : 初期のNESソフトの中で、金色のカートリッジで発売されていたことで知られるタイトルは次のうちどれでしょう?

Q2 : 近年、封入されたレトロゲームの状態を専門に評価し、グレーディング(封入ケースにシールやグレードを付す)を行うことで知られる企業はどれでしょう?

Q3 : 家庭用コントローラーの歴史において、左右のショルダーボタン(L・R)を標準搭載し、十字+4ボタン配置を普及させたのは次のどの機種でしょう?

Q4 : 1980年代末〜1990年代初頭の家庭用機のCD-ROM拡張のうち、PCエンジン向けにNECと日本の開発陣が公式にリリースしたCD-ROM追加ユニットの正式名称はどれでしょう?

Q5 : 未開封(シール封)状態のレトロゲームが市場で高額になる要因として、最も直接的に価値に影響を与えるのは次のうちどれでしょう?

Q6 : 「HuCard」(ヒューカード)と呼ばれる薄型のロムカードを使用したのはどのゲーム機のメディア規格でしょう?

Q7 : 北米版ファミリーコンピュータ(Nintendo Entertainment System、NES)のカートリッジが使用していたコネクタのピン数は何ピンだったでしょう?

Q8 : 1989年に発売され、交換可能なカートリッジを用いた携帯型ゲーム機として初期に大きな普及をしたものは次のうちどれでしょう?

Q9 : 1980年代に日本で使われたファミコンの外部記憶媒体『ディスクシステム』向けに最初にリリースされたタイトルはどれでしょう?

Q10 : レトロゲームのコレクション表記で「CIB」とは何を意味するでしょうか?

まとめ

いかがでしたか? 今回はビデオゲームレトロ収集クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はビデオゲームレトロ収集クイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。