「クロームテープ」と一般に呼ばれるカセットはIEC分類ではどのタイプに分類され、どのような特性を持つか? 2025.09.08 「クロームテープ」と一般に呼ばれるカセットはIEC分類ではどのタイプに分類され、どのような特性を持つか? Type Iで、低域寄りの特性を持つ Type IIで、高域再生やダイナミクスが良い特性を持つ Type IIIで、業務用に特化した両用特性を持つ Type IVで、最高の磁束密度を持つ特性を持つ 一般に「クローム」や「CrO2」と呼ばれるテープはIECでType IIに分類されます。Type IIはノーマルテープ(Type I)より高域の応答性やダイナミックレンジが優れており、録音時に異なるバイアスや70μsのイコライゼーションを用いることで高域の鮮明さや低ノイズが得られます。Type IIIはほとんど普及せず、Type IVは金属粒子テープでさらに別の特性を示します。 クイズタグ: カセットテープ収集関連記事 カセットテープ収集クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版