琵琶が日本に公的に導入され、雅楽の正式楽器として制度化されたのはいつか? 2025.09.02 琵琶が日本に公的に導入され、雅楽の正式楽器として制度化されたのはいつか? 飛鳥時代 奈良時代 平安時代 鎌倉時代 琵琶は大陸で発達した撥弦楽器で、遣唐使・遣新羅使が往来していた7〜8世紀に雅楽の楽器として公的に導入された。正倉院の唐木製楽器が証明するように国家的に受け入れられたのは平城京の時代であり、声明・舞楽の伴奏に不可欠な存在となった。飛鳥末期にも舶載例はあるが、本格的に制度化されたのは奈良時代であるため、この時期を伝来の時代とするのが一般的な見解である。 クイズタグ: 琵琶関連記事 琵琶クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版