楽頭などが持ち、打ち合わせて拍と曲の区切りを示す木製の小道具は何と呼ばれる? 2025.09.01 楽頭などが持ち、打ち合わせて拍と曲の区切りを示す木製の小道具は何と呼ばれる? 鞨鼓 鉦鼓 小拍子 笏拍子 笏拍子は堅い木で作った細長い板を二枚組にし、右手で握って打ち合わせることで演奏者に拍を提示する道具で、平安時代に舞楽で用いられた笏に由来する。拍やリタルダンド、曲の終止を示す合図が笏拍子で知らされ、合奏を束ねる役割を果たす。鞨鼓や鉦鼓も拍に関与する打物だが楽器であり、指揮棒的な機能を持つわけではない。小拍子は能楽囃子の術語で雅楽の道具ではない。従って正解は笏拍子である。 クイズタグ: 雅楽演奏関連記事 雅楽演奏クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版