義太夫三味線を用い、人形劇として発展した芸能で、浪曲と同じく物語を語る要素を持つものはどれか? 2025.09.01 義太夫三味線を用い、人形劇として発展した芸能で、浪曲と同じく物語を語る要素を持つものはどれか? 能楽 文楽 歌舞伎 新内節 文楽は三味線と太夫の語りで精巧な人形を操り物語を展開する日本独自の総合芸術で、正式には人形浄瑠璃文楽と呼ばれる。語り物としての性格や三味線伴奏という点で浪曲と共通項が多く、浪曲師が文楽や義太夫の語法を研究し節回しに応用する例も少なくない。能楽は笛や鼓を用いる歌舞劇、歌舞伎は役者が演じる芝居、新内節は浄瑠璃系の細棹三味線音楽でいずれも人形劇ではない。したがって条件に合致するのは文楽である。 クイズタグ: 浪曲鑑賞関連記事 浪曲鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版