人形遣いが存在感を消すために着用する黒づくめの装束を何と呼ぶか? 2025.08.31 人形遣いが存在感を消すために着用する黒づくめの装束を何と呼ぶか? 瓦版 隈取 黒衣(くろご) 横内 文楽では主遣い以外の遣い手が黒衣と呼ばれる黒頭巾と黒衣を着用し、演技上“見えない存在”として扱われる。主遣いが顔出しのときも、左遣いと足遣いは黒衣のままなので、観客は自然と人形に注目できる。瓦版は江戸期の新聞、隈取は歌舞伎の化粧法、横内は舞台袖を示す言葉で、いずれも文楽の黒装束を指す語ではない。黒衣は歌舞伎でも用いられるが、文楽では特に重要な裏方の象徴である。 クイズタグ: 文楽鑑賞関連記事 文楽鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版