絹張りの扇面に直接絵具を置くと滲みが出やすいため、最初に施される滲み止め処理を何と呼ぶでしょう。 2025.08.29 絹張りの扇面に直接絵具を置くと滲みが出やすいため、最初に施される滲み止め処理を何と呼ぶでしょう。 ドーサ引き 柿渋塗り カシュー下地 シーラー吹き ドーサ引きは膠液に明礬を溶いた溶液を絹や和紙の表面に塗布し、タンパク質と金属イオンの結合で薄い皮膜を形成して毛細管現象を抑える技法である。これにより岩絵具や墨が布地内部へ浸透せず、発色が安定し細部描写も可能になる。柿渋は防水・防虫目的で色が付き、カシュー下地は漆器用、シーラーは洋画材であるため扇子絵付けには一般に用いられない。 クイズタグ: 扇子絵付け関連記事 扇子絵付けクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版