着付けの準備で足袋を履く正しい順序はどれか?
足袋はしゃがんで履く作業のため、長襦袢を着た後では裾が乱れたり衿が崩れやすい。そこで肌襦袢と裾除けなど下着を付けた後、まだ腰紐や伊達締めが少なく動きやすい段階で足袋を履くのが基本となる。足袋にはこはぜを留める作業があるため、帯や着物を着た後だと腰を曲げるのが大変で、特に礼装の厚手の帯ではほぼ不可能になる。長襦袢を後にすることで、足袋のこはぜが肌に食い込んでも微調整しやすく、さらに裾を汚さずに済む。順序を守れば時短になるだけでなく、結果として衿元やおはしょりの完成度も高まる。