振袖の帯結びで文庫系の形を作るとき、帯枕を当てる適切な高さは?
文庫系の振袖帯結びは羽根を大きく立ち上げて華やかさを演出するため、帯枕は帯上線よりわずかに高い位置に据える。1〜2センチ上げることで羽根の重心が高くなり、背中に沿ってふわりと扇状に開く。帯上線と同じ高さだと羽根が寝てしまい、下に置くと重みで帯山が沈む。逆に高過ぎると衿元との間隔が詰まり不自然。帯枕はガーゼや帯揚げで包んで滑り止めと汗取りを兼ね、振袖特有の長尺帯でも位置を微調整しやすい。正しい高さにすると歩いても羽根が揺れて形崩れしにくく、後ろ姿が立体的に映える。