和紙に金箔を貼って細く裁断し糸状にする、西陣で金糸を作る伝統技法は? 2025.08.28 和紙に金箔を貼って細く裁断し糸状にする、西陣で金糸を作る伝統技法は? 箔押し こがね切 引箔 砂子 引箔は和紙や絹紙に金・銀などの箔を貼り、数ミリ幅に裁断して糸に撚り合わせたりそのまま緯糸として織り込む技法で、西陣織の帯や能装束に欠かせない。薄い箔を紙が支えることで折れにくく、光沢が均一に現れる。箔押しは紙や革への圧着、こがね切は刀剣研磨、砂子は粉を撒く装飾技法であり、金糸づくりの本流は引箔であることを覚えておくと鑑賞が深まる。 クイズタグ: 織物(西陣織)関連記事 織物(西陣織)クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版