螺鈿細工における「青貝」とは一般的に何を指す言葉か? 2025.08.27 螺鈿細工における「青貝」とは一般的に何を指す言葉か? アワビや夜光貝などの貝殻の真珠層 染料で青く染めた漆 銀箔を青く変色させたもの 完成品を保護する青色の布 青貝とは、螺鈿用にアワビ貝や夜光貝などの真珠層を持つ貝殻を薄く削った材料を総称する言葉で、特有の青緑色の光彩を指して呼ばれます。染料や塗料の青ではなく、光の干渉による構造色が発色源です。銀箔を青変させたものとは無関係で、作品を包む布の名称でもありません。青貝を選り分け、厚さや色味を揃えて貼る作業こそが螺鈿の美しさを決定づける重要工程となります。 クイズタグ: 螺鈿細工関連記事 螺鈿細工クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版