丸台や高台で糸を巻き付けて張力を与える錘付きの木製ボビンは何と呼ばれる? 2025.08.27 丸台や高台で糸を巻き付けて張力を与える錘付きの木製ボビンは何と呼ばれる? 巻き取り棒 欄干 玉 さげ手 丸台や高台で糸を保持する錘付きの木製ボビンは「玉」と呼ばれる。玉の重さが張力を一定に保ち、滑らかな組目を作る鍵となる。巻き取り棒は帯締めを巻く道具で玉とは別物。欄干は高台の構造部材を指し、さげ手は帯や甲冑に取り付ける紐類を指す。玉は糸を巻き付けても回転しやすい形状を持つため、作業中に糸が絡みにくく、初心者にも扱いやすい。 クイズタグ: 組紐関連記事 組紐クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版