三重県鈴鹿市白子を中心に作られ、着物の染色用の型紙として全国に流通した細密な紙の切り型を何と呼ぶ? 2025.08.26 三重県鈴鹿市白子を中心に作られ、着物の染色用の型紙として全国に流通した細密な紙の切り型を何と呼ぶ? 庄内型紙 越前和紙 伊勢型紙 加賀雛形 伊勢型紙は和紙を柿渋で貼り合わせた丈夫な台紙に、突き彫りや道具彫り、縞彫りなどの技法で極細の文様を切り抜いた染色型紙。江戸時代から浴衣、友禅、小紋などの模様付けに欠かせず、紙とは思えぬ耐久性と再現性が評価された。白子地区の職人が発達させたため地名が名称となり、2013年には国の重要無形文化財保持団体に認定。庄内型紙は実在せず、越前和紙は紙素材、加賀雛形は図案集である。 クイズタグ: 切り絵関連記事 切り絵クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版