長距離トレイルレースで用いられるペース配分戦略『ネガティブスプリット』の説明として最も適切なのは? 2025.08.25 長距離トレイルレースで用いられるペース配分戦略『ネガティブスプリット』の説明として最も適切なのは? 前半を遅く後半をさらに遅く走る 前半と後半を同じペースで走る 前半を速く後半を遅く走る 前半を抑え後半にペースを上げる ネガティブスプリットは前半を抑え、後半にペースを上げてゴールする戦略で、筋グリコーゲンや水分を温存しつつ心拍を安定させることで終盤の失速を防ぐ。起伏が激しいトレイルでは区間ごとにペースが変わるが、前半の強度を意識的に下げることで後半の急登やテクニカルな下りにも余力を残せる。前半飛ばして後半落ちるポジティブスプリットは筋損傷と低血糖を招きやすく、完走率が下がる傾向にある。 クイズタグ: トレイルランニング関連記事 トレイルランニングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版