水中で最初に視認しづらくなる色は一般的にどれか? 2025.08.17 水中で最初に視認しづらくなる色は一般的にどれか? 青 緑 赤 紫 太陽光は波長によって吸収される速度が異なり,水深数メートルでも長波長の赤い光が大きく減衰する。したがって赤色の物体は10メートル付近で灰色や黒に見えるようになり,水中写真ではライトを当てないと赤の発色が得られない。青や緑の短波長は透過率が高く30メートル以上でも残るため,全体が青緑色の世界に見える。色の消失は深度感覚を惑わせたり血液の色を見えにくくしたりするので,ダイバーはライトやカラーチャートを活用して状況確認を行う。 クイズタグ: ダイビング関連記事 ダイビングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版