アーティスティックスイミングは、優雅な水中パフォーマンスが魅力的な競技です。1984年ロサンゼルス五輪で正式種目に加わり、以来 40 年以上の歴史を重ねてきました。その間、競技名称の変更やルール改正など、競技の発展とともに多くの変遷を遂げてきました。今回のクイズでは、アーティスティックスイミングの歴史的な出来事や特徴的な技術について、10 問にわたってご紹介します。競技への理解を深めていただければ幸いです。
Q1 : 2017年に国際水泳連盟FINAが競技名称変更を発表した際の新しい英語表記はどれ?
FINAはそれまでのSynchronized Swimmingという名称が演技の芸術性を十分に示していないと判断し、2017年7月のブダペスト世界選手権期間中にArtistic Swimmingへの変更を発表した。以降、五輪や国際大会の公式文書でもArtistic Swimming表記が用いられている。
Q2 : デュエット自由演技で審判が採点しない項目は次のうちどれ?
自由演技ではExecution(演技の正確さ)、Artistic Impression(芸術性)、Difficulty(難度)の3項目が採点対象で、演技速度そのものは評価対象外である。スピードは高度な技術を示す指標にはなり得るが、審判は速さではなく技術と表現に基づいて点を与えるため採点欄が存在しない。
Q3 : FINAルールで公式大会に使用されるプールの最低水深はいくつ?
アーティスティックスイミングでは演技中に選手全身が水中に潜る局面が多いため、安全確保と技の完成度の両面からプールの水深は最低3メートルと定められている。これより浅いとジャンプや逆立ちの際に底に接触する危険が増し、ルール違反で公式記録が認められない。
Q4 : 日本代表がアーティスティックスイミングでオリンピック初メダルを獲得した大会は?
日本は1984年ロサンゼルス大会ソロ種目で元村三和子が銅メダルを獲得し、これが日本シンクロ史上初の五輪メダルとなった。その後1996年アトランタ大会でチーム銀を得るなど実力国として躍進する礎となり、日本の育成システムやコーチングが世界的に注目される契機となった。
Q5 : デュエットテクニカルルーティンの演技時間としてFINAが定める基準は?
テクニカルルーティンは音楽と必須要素を限られた時間内でまとめることが求められ、デュエットの場合は2分20秒プラスマイナス10秒に設定されている。時間超過や不足は減点対象で、選手は曲編集からカウント管理まで緻密に計算し、演技後のホイッスルが鳴る前にフィニッシュを迎える必要がある。
Q6 : 選手が水中でも音楽を聞き取れるようにプールに設置されている装置は何?
アーティスティックスイミングでは水中で音楽を聞きながらカウントを合わせるため、プール壁や底に防水スピーカーが設置される。空気中のスピーカーだけでは骨伝導が働かず音が聞こえにくいが、水中スピーカーの低周波振動により選手は潜水中でも曲の拍を正確に把握できる。
Q7 : 東京2020オリンピックのアーティスティックスイミング・デュエットで金メダルを獲得した国(組織)は?
東京2020大会はロシアの国家資格停止措置によりROC名義で出場した選手がデュエットとチームの両方で金メダルを獲得した。スベトラーナ・ロマシナとスベトラーナ・コレスニチェンコから成るデュエットは高難度要素を安定して披露し、中国やウクライナを寄せ付けない高得点を記録した。
Q8 : 直立姿勢を保つため選手が水中で脚を交互に回転させるキック技術は何と呼ばれる?
エッグビーターキックは左右の脚を交互に回し続けることで大きな揚力を得る技術で、長時間静止しながら片腕を上げたりジャンプの踏切姿勢を取る際に欠かせない。フラッターやドルフィンと違い体が沈みにくく、上下動のない安定した高さを維持できるためフィギュア要素の基盤となる。
Q9 : 世界水泳選手権でアーティスティックスイミング史上最多の金メダルを獲得している選手は誰?
スベトラーナ・ロマシナは世界水泳で20個以上の金メダルを獲得し、団体、デュエット、ソロを問わず圧倒的な成績を残す史上最多優勝者である。同僚のイシチェンコを引退後も上回り、五輪でも6金を獲得。高度な技術と演技力、指先までそろえた精密な同期性で時代を象徴する存在として知られる。
Q10 : オリンピックでアーティスティックスイミング(当時はシンクロナイズドスイミング)が正式競技として初めて実施された大会はどれ?
1984年ロサンゼルス大会でシンクロは五輪正式種目入りした。ソロとデュエットの2種目が実施され、いずれも開催国米国が金を獲得した。採点は技術点と芸術点が組み合わされ、現在の評価基準の原型が出来上がった歴史的大会である。
まとめ
いかがでしたか? 今回はアーティスティックスイミングクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はアーティスティックスイミングクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。