カヌースラロームクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

おもしろクイズ

カヌースラロームが初めてオリンピック正式種目として登場したのは、1972年ミュンヘン大会においてである。その前の1968年メキシコシティ大会では、まだ正式競技ではなかった。当時は世界初の人工スラローム水路アウグスブルク・アイスカナルが整備され、C1、K1、C2など4種目で競われた。しかし採算や会場整備の問題から、次の1976年以降はいったん除外されていた。その後、競技人口の拡大と人工コース技術の進歩を経て、1992年のバルセロナ大会で復活した。

Q1 : 日本人初のカヌースラロームオリンピックメダリストは誰?

Q2 : ゲートをタッチした際に追加されるペナルティタイムは何秒?

Q3 : カヌースラロームの上流ゲートを示すゲート棒の配色として正しいものは?

Q4 : カヌースラロームが初めてオリンピック正式種目として実施された年はどれ?

Q5 : カヌースラロームのゲートで下流方向に通過するゲートを示す配色はどれ?

Q6 : カヌースラロームでゲートを完全に通過できなかった(不通過)場合に課されるペナルティ秒数は?

Q7 : C1種目とK1種目の主な違いとして正しいものはどれ?

Q8 : 国際大会の標準的なカヌースラロームコースに設置されるゲートの総数として最も適切な範囲は?

Q9 : ICFのガイドラインで推奨されるカヌースラロームコースの高低差(スタートからゴールまでの落差)は?

Q10 : カヌースラローム競技用艇の素材として現在最も一般的に使用されるものは?

まとめ

いかがでしたか? 今回はカヌースラロームクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はカヌースラロームクイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。