ローイングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

おもしろクイズ

ボート競技の奥深さをお楽しみいただけるよう、オリンピック種目や伝統大会、競技用具などローイングに関する基礎知識をまとめた「ローイングクイズ」を10問ご用意しました。スイープ種目のクルー構成、オールの進化、レース距離の変遷など、見逃しがちなデータやエピソードを中心に、ボート競技の歴史や特徴を楽しみながら確認できる内容となっています。ボート競技への理解を深めるきっかけになれば幸いです。

Q1 : ローイングストロークで、ブレードが水面を離れて前に戻るフェーズを何と呼ぶか?

Q2 : 軽量級男子ダブルスカルがオリンピックで初めて実施された大会はどれか?

Q3 : 艇の側面から外側へ張り出し、オールロックを支える金属製のアーム状部品を一般に何というか?

Q4 : 国際レースでスタート時に艇尾を固定し、合図とともに水中へ沈んでボートを解放する装置を何と呼ぶか?

Q5 : オリンピック競技として採用されているボート種目のうち、舵手がいないスイープ種目で乗員が4人の艇を何と呼ぶか?

Q6 : ローイング競技で使用されるオールのブレード形状で、現在国際大会の主流となっている先端が曲がったタイプは何と呼ばれるか?

Q7 : 国際ボート連盟が定める2000mの標準レース距離が初めてオリンピックで採用された大会はどれか?

Q8 : 漕手が1人で2本のオールを操作する漕法を一般に何と呼ぶか?

Q9 : 艇の進路を管理し、クルーへ指示を与える役割を持つ乗員を何と呼ぶか?

Q10 : 1899年創設で日本最古の大学対校ローイングレースとして知られ、現在は荒川戸田コースで開催される大会はどれか?

まとめ

いかがでしたか? 今回はローイングクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はローイングクイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。