homeworkは家で行うworkという直訳から「宿題」の意味が生まれ、小学生にとって最も身近な学習語彙です。textbookは教科書、notebookはノート、workbookは練習帳で、いずれも勉強に関係しますが役割が異なります。homeworkは不可算名詞で複数形をとらず、a homeworkやhomeworksとは言わない点が文法で狙われがちです。do my homeworkやfinish your homeworkといったお決まりのコロケーションを合わせて覚えると作文がスムーズになります。
Q3 : 「自転車」を指す英単語はどれ?
bicycleは車輪が二つある乗り物を表し、bikeと短縮して呼ばれることも多い語です。motorcycleはエンジン付き二輪車、scooterは小型スクーターやキックボード、carは自動車で、移動手段という広いカテゴリでは同類ですが動力や構造が異なります。bicycleの語源はbi(2つ)+cycle(輪)で、tri+cycle=tricycle(三輪車)のように語形成を関連づけると暗記しやすくなります。ride a bicycleという基本表現も必ず押さえておきましょう。
toothは口の中に並ぶ『歯』を指す名詞で、複数形は不規則にteethとなるため注意が必要です。noseは鼻、earは耳、eyeは目で、いずれも顔のパーツですが機能が異なります。brush my teethやtoothache(歯痛)のように派生語やコロケーションも豊富で、歯医者dentist関連の語とあわせて出題されることも多いです。発音では語尾thの無声音に気を付けるとリスニング力が向上し、日本語カタカナ読みとの差を実感できます。
runは移動速度を上げて地面を足で蹴る動作を表す最基本の動詞です。jumpは跳ぶ、cryは泣く、singは歌うを指し、身体を使った動作という共通点がありますが意味は異なります。runは過去形ran、進行形runningと活用が変わり、nが重なるスペルを落としがちなので注意が必要です。また“run fast”や“run in the park”など前置詞との組み合わせも頻出で、中学以降の長文読解でも高い登場率を誇ります。