リベラルアーツとは何かクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版

一般常識クイズ

リベラルアーツは、個人の自由や自治を基盤とする古代ギリシア・ローマの伝統から発展してきた教養教育の理念である。中世ヨーロッパではトリヴィウムとクアドリヴィウムに分類され、言語と論理、数と自然の探究を重視した。現代でも、専門教育だけでなく批判的思考力や異文化理解など、21世紀型スキルの育成にリベラルアーツ教育が注目されている。このクイズでは、このような歴史と概念を確認しながら、リベラルアーツの本質を問う。

Q1 : アメリカの『リベラルアーツ・カレッジ』の特徴として正しいものはどれか

Q2 : 『リベラルアーツ』七科を初めて系統的に整理し、学芸の女神物語として著したとされる5世紀頃の著作家は誰か

Q3 : 伝統的リベラルアーツのクアドリヴィウムに含まれるものを次から選べ

Q4 : 日本の戦後大学改革で『教養部』や『一般教育』の設置を促し、リベラルアーツ教育の導入を強く勧告した報告書を提出したのはどの機関か

Q5 : OECDなど国際機関が21世紀型スキルとしてリベラルアーツ教育に求める能力として最も重視されるものはどれか

Q6 : 次の組み合わせのうち、リベラルアーツ七科と内容の対応として誤っているものはどれか

Q7 : 古代ギリシア・ローマで「リベラルアーツ」が重視された理由として最も適切なのはどれか

Q8 : 中世ヨーロッパでリベラルアーツはトリヴィウムとクアドリヴィウムに分けられた。次のうちトリヴィウムに含まれないものはどれか

Q9 : クアドリヴィウムに含まれる学問のうち、天体の運行を観測し理論化するものは何か

Q10 : リベラルアーツを日本語で表すとき、一般に使われる語として適切でないものはどれか

まとめ

いかがでしたか? 今回はリベラルアーツとは何かクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はリベラルアーツとは何かクイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。