日本の大学院修士課程修了者が取得する単位数の目安として文部科学省令で定められている最低単位数は次のうちどれか? 2025.07.25 日本の大学院修士課程修了者が取得する単位数の目安として文部科学省令で定められている最低単位数は次のうちどれか? 16単位 24単位 30単位 62単位 大学院設置基準第6条では、修士課程の卒業要件として「30単位以上の修得」と「修士論文その他研究成果の審査に合格すること」が定められている。16単位や24単位は科目等履修生などの最低ラインではなく、62単位は教職課程などで求められる場合があるが修士全体の要件ではない。したがって修士課程で求められる最低取得単位数は30単位である。 クイズタグ: 学士と修士と博士の違い関連記事 学士と修士と博士の違いクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版