水が沸騰しているとき、加えられた熱エネルギーは主に何に使われる? 2025.07.19 水が沸騰しているとき、加えられた熱エネルギーは主に何に使われる? 固体への凝固 温度をさらに上げる 水の質量を減らす 液体から気体への状態変化に使われる 水は100度に達すると一定圧力下では温度がほぼ変わらず沸騰が続く。外部から与えられる熱は分子間の結合を断ち切り液体を気体に変える潜熱として吸収されるため温度が上がらない。これを気化熱あるいは蒸発熱と呼ぶ。もし熱が温度上昇に使われるなら100度を超えてしまうが実際にはそうならない。質量や凝固とは関係せず、やかんの蓋を持ち上げる蒸気の勢いも潜熱が分子運動に変わった結果である。 クイズタグ: 理科5年関連記事 理科5年クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版