民法上、時効が更新(旧法の中断)した場合の効果として正しいものはどれか 2025.07.17 民法上、時効が更新(旧法の中断)した場合の効果として正しいものはどれか 時効期間がゼロに戻り新たに進行する 時効期間が半分になる 時効完成が1年延長される 時効が永久に停止する 旧法では時効中断と呼ばれた制度は改正民法で『更新』に名称が変わった。更新が生じるとそれまで進行していた時効期間は一旦消滅し効果として新しい期間が最初から走り出す。たとえば10年の消滅時効が5年経過した時点で裁判上の請求をすれば期間はリセットされ再度10年を数え直す。したがって期間が半減や延長にとどまるのではなくゼロから計算し直す点が特徴である。 クイズタグ: 時効とは何か関連記事 時効とは何かクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版