宮崎弁の「てげてげ」という言葉の意味として正しいものはどれ?
「てげ」は宮崎弁で「とても」「大変」という意味を持つが、同じ語を重ねた「てげてげ」は逆に「ほどほどに」「適当に」という脱力したニュアンスを示す。作業を厳密にし過ぎず肩の力を抜いて行う場面で「てげてげでよか」と言う。鹿児島など隣県ではあまり用いられず宮崎特有とされる。強調語が重なることで「力を抜く」方向へ転化するという語の変化が方言らしい面白さを生んでいる。テレビや漫画でも紹介されるほど知名度は高く、県民の気質「おおらかさ」を象徴する言葉としても知られる。