宝鐘海賊団、集合!ホロライブのキャラクター”宝鐘マリン”をテーマにした楽しいクイズをお届けします。このキャラクターは2019年8月に正式にデビューし、今や人気急上昇中のホロライブスターです。クイズを通して、マリンの魅力的な設定や活躍をより深く知ることができるはず。船長の挨拶「Ahoy!」とともに、ぜひ宝鐘海賊団の一員として楽しんでいってくださいね。
Q1 : 公式プロフィールに記載されている宝鐘マリンの身長(帽子を除く)は何センチ?
宝鐘マリンの公式身長は帽子を含まない状態で150cmである。本人は配信で『150cm未満の世界』とネタにしながら小柄な体格を語り、帽子をかぶると数センチ伸びるというジョークも披露する。155cmや160cmは同期の白銀ノエルや不知火フレアに近い値で、148cmは湊あくあなどさらに小柄なメンバーの範囲に該当。グッズや3Dモデルのプロフィールカードにも150cmと明記されており、これが公式数値として広く知られている。
Q2 : 宝鐘マリンが特に好んでいると公言しているサブカルチャーのジャンルはどれ?
宝鐘マリンは漫画やアニメに幅広い関心を持つが、とりわけBL作品への熱意が強いことで知られる。配信では好きなカップリングを語りながら『尊い…』と悶えるシーンが名物化しており、同人誌即売会で大量のBL同人誌を購入したエピソードも多々披露されている。ロボットアニメや異世界転生作品も視聴はするが語りの温度差が歴然で、時代劇はほぼ話題に上らない。以上から最も熱量が高いジャンルはBLで間違いないと判断できる。
Q3 : 次のうち、宝鐘マリンと同期(ホロライブ3期生)ではないメンバーは誰?
ホロライブ3期生は兎田ぺこら、白銀ノエル、不知火フレア、宝鐘マリン、潤羽るしあ(卒業)の5名で構成されている。大空スバルは2期生として2018年9月にデビューした先輩であり、期生もデビュー時期も異なる。公式コラボや周年ライブでも3期生として紹介されるのは先の4名のみで、スバルは2期生ユニット『ホロライブゲーマーズ+2期生』の活動が中心。したがって同期でないメンバーは大空スバルが正解となる。
Q4 : 宝鐘マリンが初めて配信を行いデビューした日は次のうちどれ?
宝鐘マリンはホロライブ3期生として2019年8月11日に初配信を行い正式にデビューした。この日はYouTubeで初めて『Ahoy!』の挨拶を披露し、同期紹介や今後の目標を語った記念すべき日である。公式プロフィールでも明記されており、ファンアート企画や切り抜き動画でも必ずこの日付が引用される。他の選択肢は別メンバーのデビューや一般的なイベント日と混同しやすいが、船長自身の正確な初配信日は2019年8月11日で間違いない。
Q5 : 宝鐘マリンが所属しているホロライブの期生はどれ?
宝鐘マリンはホロライブ3期生、通称ホロライブファンタジーの一員である。同期は兎田ぺこら、白銀ノエル、不知火フレア、潤羽るしあ(卒業)の5名構成で、2019年夏に相次いでデビューしたメンバー同士だ。公式サイトや公式Twitterの固定ツイートにも3期生と表記され、コラボ配信では『3期生コラボ』というタグが頻繁に使用される。1期生はときのそらや夏色まつり、2期生は湊あくあや紫咲シオン、4期生は天音かなたや角巻わためが該当し、船長とは別期である。
Q6 : 宝鐘マリンのキャラクターデザイン(イラスト)を担当したイラストレーターは誰?
宝鐘マリンのキャラクターデザインを手掛けたのは成人向け同人界隈でも著名なイラストレーター『あかさあい』である。赤と黒を基調にした海賊風コスチュームやアンカーモチーフの帽子、艶やかな瞳など個性的な造形は彼女の画風が色濃く反映されている。船長自身も配信で度々『ママありがとう』と感謝を述べる場面があり、公式グッズのクレジットにも名がある。他の選択肢、しぐれういは大空スバル、やすゆきは紫咲シオン、ぽんぷ長は角巻わためなど別のホロライブメンバーを担当している。
Q7 : 宝鐘マリンが自称している永遠の年齢はいくつ?
宝鐘マリンは『永遠の17歳』というネタを用いて自らの年齢を17歳と公言している。これは声優界隈でおなじみのジョークを取り入れたもので、実年齢を明かさず若々しさをアピールするギャグとしてファンにも浸透。配信では『17歳だけど腰が痛い』など自虐トークもよく登場し、公式プロフィールにも17歳と書かれている。19歳や18歳という設定は存在せず、20歳は成人を示す一般的な区切りで船長の自己紹介には出てこないため誤りである。
Q8 : 配信冒頭で宝鐘マリンが必ず使うお決まりの挨拶はどれ?
宝鐘マリンは海賊という設定を活かし、配信開始時に必ず『Ahoy! 宝鐘海賊団船長の宝鐘マリンです!』と高らかに名乗る。Ahoyは英語圏で船乗りが使う呼びかけ言葉で、視聴者はコメントでAhoyと返すのが定番のコール&レスポンスとなっている。ほかの挨拶『こんるる~』『おはようだよ~』はホロライブ別メンバーの専用フレーズであり、船長固有のものではない。海賊キャラクターを象徴するキーワードとしてAhoyは公式紹介動画でも繰り返し使われる重要なフレーズである。
Q9 : 宝鐘マリンのファンネームとして公式に使われている呼称はどれ?
宝鐘マリンのファンは『宝鐘海賊団』と総称され、配信コメント欄ではリスナーが自らを船員と名乗ることも多い。船長が海賊船を率いるという設定から自然に派生した名称で、公式グッズやイベントでも同名がプリントされている。他の選択肢の『みこぴ』はさくらみこのファン、『へい民』は癒月ちょこのファン、『ふぁんでっど』は潤羽るしあのファンとまったく別のメンバーに対応する呼称であるため誤り。
Q10 : オリジナル曲『Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆』が最初に公式公開されたプラットフォームはどこ?
宝鐘マリン初のオリジナル曲『Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆』は2020年8月11日にYouTube公式チャンネルでMVが公開されたのが初出である。公開後すぐに100万再生を突破し、海賊団コールやブラス主体の賑やかなサウンドが大きな話題となった。ニコニコ動画にはファンが後日転載したが初公開ではなく、SoundCloudやSpotifyでの配信は後日音源配信として行われたに過ぎない。公式TwitterやホロライブニュースでもYouTube公開が最初と明示されている。
まとめ
いかがでしたか? 今回は簡単な宝鐘マリンクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は簡単な宝鐘マリンクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。