犬が体温調節のために汗腺をもっとも多く利用している身体の部位はどこ?
犬は人間のように全身に発達したエクリン汗腺を持たず、体表からの発汗による冷却はほとんどできません。例外的に汗腺が集中しているのが足裏の肉球で、ここからわずかに汗をかいて滑り止めや体温調節を行います。そのため夏場にフローリングへ足跡がつくことがあります。主な熱放散は口を開けて舌を出し、呼気を利用するパンティングによって行います。背中や耳の内側、尾の付け根などにも汗腺はほぼなく、体温調節用途では機能しません。したがって肉球が犬の“汗をかく”代表的な場所と言えます。