「ぶんしょう」を正しい漢字で書いたものはどれ?
「文章」は言葉をつないでまとまった内容を表す書き表し方を指す語です。「文」は“言葉・飾り”、“章」は“章立て・あきらか”という意味を持ち、組み合わせると“形の整った文”という成り立ちになります。「文勝」「文象」「聞章」は実在しない語で意味が成り立ちません。「章」は五年生で学習し、作文や読解の授業で頻繁に登場するため自然に目にする機会が多いはずです。作文を書く際に「文章構成」などの表現と結び付けると記憶が強化されます。また、同じ「文」を使う「文化」「文庫」などと関連付けると語のネットワークが広がり、漢字学習がより効果的になります。