私たちの身の回りにある様々な事実をどれくらい知っているでしょうか。今回は、簡単な「まるばつ」クイズを10問ご用意しました。見慣れたものから、意外な答えが隠れているものまで、あなたの知識を試してみましょう。きっと自分の知識のなかに、まだ発見されていない部分があるはずです。クイズを解きながら、新しい発見を楽しんでいただければと思います。果たしてあなたはどれくらいの正解率を出せるでしょうか。さあ、始めましょう!
Q1 : ピカソは日本出身の画家である。
パブロ・ピカソはスペイン出身の画家・彫刻家です。20世紀を代表する芸術家であり、キュビズムの創始者として有名です。日本の画家ではありません。生涯の多くをフランスで過ごしましたが、ルーツはスペインにあります。
Q2 : 氷が水に浮かぶのは、水よりも密度が小さいからである。
氷の密度は水よりも小さいため、氷は水に浮かびます。水は固体(氷)になると分子配列が開くため、体積が増し結果として密度が下がります。これが氷が浮かぶ理由で、湖や川で見られる自然現象です。
Q3 : サッカーは1チーム11人で試合をする。
サッカーの正式な競技ルールでは、1チームのフィールドプレーヤーは11人です(ゴールキーパーを含む)。公式戦や国際大会、Jリーグ等すべて11人での試合が標準とされていますが、少人数制の特別ルールも存在します。
Q4 : 日本の紙幣の最高額は一万円札である。
2024年時点で日本で発行されている紙幣のうち、もっとも高額なのが一万円札(10,000円札)です。過去には珍しい高額紙幣も存在しましたが、日常流通やATMなどで利用されている最高額紙幣は一万円札となっています。
Q5 : アフリカ大陸は南半球にだけ存在する。
アフリカ大陸は赤道をまたいでいるため、北半球にも南半球にもまたがって存在しています。エジプトやリビアなど北アフリカの多くの国は北半球に属し、南アフリカ共和国などは南半球となります。よって、アフリカ大陸が南半球だけに存在するというのは誤りです。
Q6 : イギリスの通貨単位はユーロである。
イギリスの通貨単位はポンド・スターリング(GBP)です。ユーロ(EUR)は主にEU加盟国で使われていますが、イギリスはユーロ導入に参加せず、独自の通貨を現在まで使用し続けています。ブレグジットなどの影響もありますがこの事実は変わりません。
Q7 : 太陽は東から昇る。
太陽は、地球が自転するため地平線から見て東の方角から昇ります。ただし、季節や場所によって厳密な方角は多少変化しますが、一般的には「東から昇り西に沈む」という現象は、世界中どこでも認められます。
Q8 : 日本の首都は大阪である。
日本の首都は東京都です。政治、経済、行政の中心地であり、国会や天皇の住まい(皇居)も東京にあります。大阪は日本第2の都市として有名ですが、首都ではありません。憲法や法律でも首都機能が東京に集中していることが明記されています。
Q9 : 地球の一日は24時間である。
地球の一日は正確には24時間ではなく、約23時間56分4秒(恒星日)ですが、太陽日としては24時間に設定されています。社会的、日常的には24時間で扱われているため、正しいとされます。時計やカレンダーでは便宜上24時間で1日を区切っています。
Q10 : 富士山は日本で一番高い山である。
富士山の標高は3,776メートルで、日本国内で最も高い山です。多くの登山者や観光客に親しまれており、日本の象徴ともなっています。他にも高い山はありますが、富士山が最も標高が高いという事実は広く知られています。現在もこの記録は更新されていません。
まとめ
いかがでしたか? 今回は簡単なまる ばつクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は簡単なまる ばつクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。