5歳児に楽しみながら学んでもらえる10の面白いクイズをご用意しました。動物の鳴き声や色、道具の特徴など、子どもたちの身近なものをテーマにしているので、きっと夢中になって答えてくれるはずです。楽しみながら、新しい知識も身につけられる良い機会になると思います。果たして、あなたはどれくらいの問題が解けるでしょうか?答えは後半にあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Q1 : 牛乳はどの動物からもらえますか?
みんなが毎日飲んでいる牛乳は、うしからとれます。他の動物もお母さんが赤ちゃんに乳をあげますが、私たちが牛乳として飲んでいるものはうしのミルクです。ぶた、いぬ、さるは牛乳を出しません。
Q2 : ライオンはなにの王さま?
「ライオンはジャングルの王さま」とよく言われます。実際に暮らしているのはサバンナなどですが、物語などではジャングルの王さまとされます。「さばく」「うみ」「くさばな」の王さまではありません。
Q3 : にんじんはどこでそだちますか?
にんじんは畑のつちのなかで育ちます。オレンジ色の実の部分が土の中にあります。きのえだやみずのうえ、そらなどには生えません。
Q4 : きゅうりの色はなんですか?
きゅうりは野菜で、色は「みどり」です。「きいろ」「あか」「くろ」はきゅうりには当てはまりません。きゅうりのつやつやした濃い緑色は夏の野菜としても有名です。
Q5 : 車のタイヤは何個ですか?
ふつうの自動車のタイヤは4個ついています。前に2つ、後ろに2つあるのが一般的です。2個や6個、8個のタイヤの車もありますが、普通の車は4個なので2番が正解です。
Q6 : みずがこおるとどうなりますか?
水が冷たくなって0度以下になると、水は氷に変わります。水が氷になることを「こおる」と言います。「あめになる」「ゆきになる」「かぜになる」は水とはちがう変化です。
Q7 : ひこうきはどこをとびますか?
ひこうきは空を飛ぶ乗り物です。空港から離陸して高い空まで飛んでいきます。「みずのなか」や「やまのなか」、「くさのうえ」を飛ぶことはできません。空を飛ぶことで、人や物を遠くまで運びます。
Q8 : どうぶつえんにいる、くろとしろの色のくまはなに?
どうぶつえんで見られるくろとしろの色があるくまのような動物は「パンダ」です。正式にはジャイアントパンダと呼ばれます。「くま」は茶色や黒色が多く、「ぞう」や「とら」は模様や色が違います。
Q9 : バナナの色はなにいろですか?
バナナがよく食べごろになるときは、黄色になります。まだ熟れていないときは緑色のこともありますが、みんながよく知っているバナナの色はしっかり熟した黄色です。他の選択肢はバナナの色ではありません。
Q10 : いぬはどんな鳴き声をしますか?
いぬは「バウワウ」や「わんわん」と鳴きます。日本では「わんわん」と表現されることが多いですが、「バウワウ」も犬の鳴き声の1つの表現です。「ニャー」はねこの鳴き声、「コケコッコー」はにわとり、「メーメー」はひつじの鳴き声なので、他の選択肢は違います。
まとめ
いかがでしたか? 今回は5歳児向けクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は5歳児向けクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。