理科4年生クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年05月版

小学生向けクイズ

私たちの身の回りには、とてもふしぎな現象がたくさんあります。月の動きから植物の不思議な仕組み、地球を取り巻く大気の役割まで、自然界にはまだまだ探求の余地がいっぱい。今回のクイズでは、理科の基礎的な知識を問いながら、子どもたちの探究心を刺激していきます。楽しみながら、自然のしくみに少し迫れるかもしれません。4年生のみなさん、自然の不思議を一緒に解き明かしていきましょう!

Q1 : 星座は夜空にどのように動いて見える?

Q2 : 次のうち卵からうまれる動物は?

Q3 : 電池をつなげて豆電球を明るくしたいとき、どうすればいい?

Q4 : 地球をとりまく空気のことをなんと言う?

Q5 : 人の体で、食べたものを一番最初に通る場所は?

Q6 : 磁石のN極とS極を近づけるとどうなる?

Q7 : 次のうち、冬になると落葉する木を何という?

Q8 : 地球の表面で一番多いのはどれ?

Q9 : 植物が酸素を作るはたらきを何という?

Q10 : 月が地球のまわりを1周するのにかかる日数はどれくらい?

まとめ

いかがでしたか? 今回は理科4年生クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回は理科4年生クイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。