神戸あるあるアンケートクイズ!神戸育ちなら意外と知らないかも?神戸でおなじみのスポットやグルメ、交通などについて10問クイズに挑戦しましょう。地元ならではの言い回しやファクトを集めた本格クイズです。好きなだけ楽しんでみて、神戸のよくわかる自分を発見してください。
Q1 : 神戸に本社を置く製菓会社として有名なのは?
神戸発の洋菓子ブランドとして有名なのが「モロゾフ」です。プリンやチーズケーキ、ギフトチョコなどで知られ、全国展開する前から神戸っ子に親しまれてきました。モロゾフは1931年、ロシア系移民によって創業されたことで知られます。他3社は大阪や東京などが本社です。
Q2 : 神戸市立王子動物園で有名な飼育動物は?
王子動物園ではジャイアントパンダの飼育が全国的にも有名です。日本国内でパンダに会える動物園は限られており、神戸でも大人気の動物です。特に和歌山のアドベンチャーワールド、東京上野動物園と並んでパンダ目当てに来る人も多いです。
Q3 : 神戸の電車「ポートライナー」が結んでいるのは三宮とどこ?
神戸新交通「ポートライナー」は三宮駅からポートアイランドを経て神戸空港までを結ぶ路線です。国内初の無人自動運転車両であることも特徴。観光やビジネスで神戸空港へのアクセスにも欠かせません。有馬温泉や舞子、須磨へはポートライナーで直接行くことはできません。
Q4 : 神戸市が面する湾を何という?
神戸市が面しているのは大阪湾です。神戸港はその大阪湾に位置し、日本有数の貿易港・国際港湾都市として発展しました。播磨灘はさらに西、鳴門海峡は淡路島の南にあるので間違いです。地元民は小中学校の社会科でも大阪湾と習います。
Q5 : 神戸で有名な旧外国人居留地はどこか?
神戸の旧外国人居留地として今も有名なのが「北野異人館街」です。明治期に外国人が移住し建てた洋館が多く残り、現在は観光名所として人気です。南京町は中華街、ハーバーランドは港の再開発地、六甲アイランドは人工島なので、旧居留地としては北野異人館街が正解です。
Q6 : 神戸の市営地下鉄にはどの路線が存在する?
神戸市営地下鉄には「山手線」と「海岸線」の2路線が存在します。山手線は西神ニュータウン方面と三宮を結び、海岸線は三宮からハーバーランドや東灘方面を走ります。御堂筋線は大阪、阪神線は私鉄なので不正解です。路線カラーや行き先標記も市民には馴染み深いです。
Q7 : 神戸のファッションの中心地として知られるエリアはどこ?
神戸のファッションといえば「三宮センター街」です。若者向けのブランドショップや百貨店が多く集まり、地元の人だけでなく観光客も多く訪れます。元町も有名ですが、ファッションの中心とされるのは三宮センター街が一般的。地元学生やOLなどの日常利用にも欠かせない通りです。
Q8 : 神戸のご当地グルメとして有名なものは?
神戸のご当地グルメといえば世界的にも有名な「神戸牛」です。霜降りと柔らかい食感が特長で、世界中のグルメが訪れるほどです。明石焼きはお隣の明石市、たこ焼きは大阪、焼きラーメンは福岡の名物なので、正解は神戸牛となります。観光客にも人気ですが、地元民も特別な日に食べることが多いです。
Q9 : 三ノ宮駅から山側に向かう坂道を地元では何と呼ぶ?
神戸市は南に海、北に六甲山がある地形で、海側から山側への道は必然的に坂道となります。三ノ宮駅北側の坂は「山手(やまて)」と呼ばれ、地元民にはおなじみの表現です。神戸では「山手」「浜手」という区分もよく使われ、地元ならではの位置関係を表す文化が発達しています。
Q10 : 神戸市のシンボルともいえる港のランドマークはどれ?
神戸のシンボルといえば「神戸ポートタワー」です。赤いはしご状の独特な形をしており、港町・神戸を象徴するスポットです。1963年に完成し、長年市民や観光客に親しまれています。夜間にはライトアップもされ、神戸港の景色とあわせて絶好の夜景スポットでもあります。多くの市民が「神戸といえばポートタワー」と答えるでしょう。
まとめ
いかがでしたか? 今回は神戸 あるあるクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は神戸 あるあるクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。