遊園地は私たちが子供の頃から憧れてきた楽しい場所ですが、その歴史は意外と古く、最先端のテクノロジーも取り入れられるようになってきました。本記事では、日本の代表的な遊園地クイズを10問ご紹介します。日本最古の遊園地から、世界最長のジェットコースター、人気のハロウィンイベントなど、遊園地の魅力が詰まった問題です。遊園地ファンの方はもちろん、これからテーマパークに足を運ぼうと考えている方にも楽しんでいただけるはずです。遊園地についての知識を深めながら、遊園地の面白さを再発見してみてください。
Q1 : 日本の遊園地で2010年代に開始した『ハロウィンイベント』が特に有名なのはどこ?
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)では、2010年代からハロウィンイベント『ハロウィーン・ホラー・ナイト』を本格開催し、ゾンビパレードやホラーレベルの高い演出が話題となりました。仮装入場や限定メニューなどユニークな体験ができます。
Q2 : 北海道旭川市にある、遊園地としても親しまれている動物園といえば?
旭山動物園は北海道旭川市にある、日本で最も北に位置する動物園で、斬新な展示方法とともに遊具やミニ遊園地もあり、子供たちが楽しめる場になっています。『行動展示』が有名で動物本来の動きを間近に見られることで人気です。
Q3 : 三重県の『志摩スペイン村』のテーマになっている国はどこ?
『志摩スペイン村』(パルケエスパーニャ)は、スペインの文化や建築、物語をテーマにした三重県志摩市のテーマパークです。スペインらしい街並みやショー、スペイン料理も楽しめます。イタリア、フランス、ドイツではありません。
Q4 : ナガシマスパーランドの『スチールドラゴン2000』の特徴について正しいのはどれ?
『スチールドラゴン2000』は、ナガシマスパーランド(桑名市)にある世界最長の走行距離を誇るジェットコースター(全長2,479m)です。2000年に開業し、ギネス記録にも登録されました。高さや速度、長さともに圧倒的規模で人気です。
Q5 : ディズニーシーの象徴的な建物は何でしょう?
東京ディズニーシーの象徴はパーク中心にそびえるプロメテウス火山です。水と火山というテーマに合わせ、さまざまなストーリーやアトラクションと連動するディズニーシーならではのランドマークとなっています。シンデレラ城はディズニーランド側です。
Q6 : 2020年に惜しまれつつ閉園した都内の大型遊園地はどれでしょう?
としまえんは東京都練馬区にあった遊園地で、1926年に開園し94年の歴史を持ちました。2020年8月31日に閉園し、その跡地には2023年に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンしています。
Q7 : ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がある都市はどこでしょう?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(通称USJ)は大阪市此花区に2001年開業。ハリウッド映画の世界観を体験できるアトラクションが多く、国内外から多くの観光客が訪れています。名古屋市、福岡市、広島市にはユニバーサル・スタジオ系のパークはありません。
Q8 : 富士急ハイランドの絶叫マシン『ド・ドドンパ』の最高速度は何km/hでしょう?
『ド・ドドンパ』は富士急ハイランドの人気絶叫マシンで、最高速度は172km/h。スタート直後1.8秒でこの速度に達する加速力が話題です。なお、2021年8月より運行を休止していますが、その速さと強烈な加速は記憶に残るものです。
Q9 : 東京ディズニーランドが開園した年はいつでしょう?
東京ディズニーランドは1983年4月15日に千葉県浦安市に開園しました。ウォルト・ディズニー社が日本のオリエンタルランドと提携して実現したアメリカ国外初のディズニーパークです。以来、日本を代表するテーマパークとして、毎年多くの来園者が訪れています。
Q10 : 次の中で日本最古の現存する遊園地はどれでしょう?
浅草花やしきは1853年に開園した、日本で最も古い現存する遊園地です。開園当初は植物園でしたが、時代とともに遊戯施設を追加し、遊園地となりました。現在もレトロな雰囲気と様々なアトラクションが魅力です。としまえんは2020年に閉園、よみうりランドや東京ドームシティは戦後以降の開業です。
まとめ
いかがでしたか? 今回は遊園地クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は遊園地クイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。