熊野古道ウォーククイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版

歴史クイズ

熊野古道ウォーキングにはさまざまな魅力が詰まっています。この地域は、日本の信仰の中心地であり、ユネスコの世界遺産にも登録されています。参詣者が辿った歴史的な道のりには、自然の息吹とともに、神社仏閣の歴史的価値が今も残されています。本クイズでは、熊野古道の参詣地や景勝地、参道の特徴などについて出題します。熊野古道の魅力をより深く知るきっかけとなれば幸いです。

Q1 : 高野山(弘法大師の聖地)から熊野へ直接結ぶ険しい参詣路で、熊野古道の一系統にあたるのは次のうちどれか。

Q2 : 熊野本宮大社の旧社地で、熊野川の河原に建つ大きな鳥居がある場所の名称はどれか。

Q3 : 熊野古道において、参詣者のための小さな社や休憩所、道しるべ的役割を果たす社を指す呼称はどれか。

Q4 : 紀伊山地の熊野古道がまたがる都道府県の組み合わせとして正しいものは次のうちどれか。

Q5 : 那智山への参道の一部として知られる「大門坂(だいもんざか)」や「大門坂の石段」は熊野古道の中でどのような場所か。

Q6 : 「熊野古道」という名称の意味として最も適切なのは次のうちどれか。

Q7 : 熊野三山の一つ、熊野速玉大社が鎮座する紀伊半島南部の都市名はどれか。

Q8 : 熊野古道の参詣で中心となる「熊野三山」の一つに数えられる神社は次のうちどれか。

Q9 : 那智の滝(那智大滝)の落差はおよそ次のうちどれか。

Q10 : 熊野古道が含まれる「紀伊山地の霊場と参詣道」はユネスコの世界遺産に登録されたのは次のうちどの年か。

まとめ

いかがでしたか? 今回は熊野古道ウォーククイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回は熊野古道ウォーククイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。

本サイトのクイズアプリ好評配信中!今すぐ無料プレイ!

早押しクイズで全国プレイヤーとオンライン対戦

おすすめポイント

  • 2000問以上の雑学・一般常識クイズを収録
  • シングルプレイで知識アップ!
  • 完全無料で課金要素なし!全国対戦でランキング上位を目指そう
歴史クイズ
クイズカレッジ